♪笑顔と音楽に満ちた教室です♪
ご訪問ありがとうございます
〈https://www.sachi-piano.info〉
待ちに待った新クラスが昨日から始まりました。
私はモーツァルトk.502、金曜日には他にもハイドン、ベートーヴェン、アレンスキー、メンデルスゾーンクラスもあり、なんとも贅沢な一日となります。
自分の課題は……なんでこんなにもアワアワ緊張するのだ?この緊張をどうにかしたい!
メンタル面の改善が第一。
今年度の豊富を聞かれまして『先生方と楽器でお喋りが出来るようになること・色々な管楽器の音色が出せるようにしたい』と。
先生方が発することをいっぱいいっぱい感じたいです!も言えば良かったな~。
モーツァルトを弾いていると様々な管楽器が聞こえるので、私は出来るだけ管楽器を目指し先生方の弦楽器とお喋りしたい。
時には華やかにピアノで、というよりフォルテピアノのような音色でお話ししたい。
オーケストラになりたいです。
と、目標は大きくなる一方、道のりは遠く遠く……
課題は山積だし、なんだか朦朧としますが…一歩一歩踏みしめて進むしかないですね。
ピアノコンサートの準備も着々と進めなければなりませんし、昨日生徒さんと『時間が買えればいいのにね~』と話していました。
いつでも丁寧に心を込めて、を忘れずに。
金曜日クラス、ピカイチさんはベートーヴェンだし♪ベテランの方たちも多く1日聴講するだけで学びが大きそうです。
そして私にとっての女神さまがメンデルスゾーンクラスにいらっしゃるではないか!と嬉しくなりました。
その方は、上手い、よく聴こえてる、先生方と合ってる、などを越えていると言いましょうか、見ているところが更に一段上のように感じます。
愛情に溢れているのです。
聴いていてとても心地好くて幸せを感じる音楽。
まさに女神のよう…
耳と感性が開き、先生たちとの楽器での会話ややり取り、技術、お上手なのはもちろんなのですが、その上。
一度だけお話させて頂いたことがありまして、ますます女神度がアップしたものです。
これから毎月聴けるんだ~とワクワクします。
着実に頑張ろう、と自分を励ましつつ。
勉強を続けます。
ご訪問ありがとうございます
〈https://www.sachi-piano.info〉
待ちに待った新クラスが昨日から始まりました。
私はモーツァルトk.502、金曜日には他にもハイドン、ベートーヴェン、アレンスキー、メンデルスゾーンクラスもあり、なんとも贅沢な一日となります。
自分の課題は……なんでこんなにもアワアワ緊張するのだ?この緊張をどうにかしたい!
メンタル面の改善が第一。
今年度の豊富を聞かれまして『先生方と楽器でお喋りが出来るようになること・色々な管楽器の音色が出せるようにしたい』と。
先生方が発することをいっぱいいっぱい感じたいです!も言えば良かったな~。
モーツァルトを弾いていると様々な管楽器が聞こえるので、私は出来るだけ管楽器を目指し先生方の弦楽器とお喋りしたい。
時には華やかにピアノで、というよりフォルテピアノのような音色でお話ししたい。
オーケストラになりたいです。
と、目標は大きくなる一方、道のりは遠く遠く……
課題は山積だし、なんだか朦朧としますが…一歩一歩踏みしめて進むしかないですね。
ピアノコンサートの準備も着々と進めなければなりませんし、昨日生徒さんと『時間が買えればいいのにね~』と話していました。
いつでも丁寧に心を込めて、を忘れずに。
金曜日クラス、ピカイチさんはベートーヴェンだし♪ベテランの方たちも多く1日聴講するだけで学びが大きそうです。
そして私にとっての女神さまがメンデルスゾーンクラスにいらっしゃるではないか!と嬉しくなりました。
その方は、上手い、よく聴こえてる、先生方と合ってる、などを越えていると言いましょうか、見ているところが更に一段上のように感じます。
愛情に溢れているのです。
聴いていてとても心地好くて幸せを感じる音楽。
まさに女神のよう…
耳と感性が開き、先生たちとの楽器での会話ややり取り、技術、お上手なのはもちろんなのですが、その上。
一度だけお話させて頂いたことがありまして、ますます女神度がアップしたものです。
これから毎月聴けるんだ~とワクワクします。
着実に頑張ろう、と自分を励ましつつ。
勉強を続けます。