
島村楽器で働いていて、個人教室運営において参考になる、私はこれを気をつけよう、など色々と感じます。
私はこう感じるのですが、と店長と話します。
元々LINEでやり取りしていた、オンライン移行する過程やその中で思うことの続きを話していました。
大手教室と個人教室は規模が違うので同じにいかないのですが、世の個人教室の対応の迅速さ、ネットワークを広げて情報収集し何とか軌道に乗せようという地道な努力と生徒さんへの細かい配慮。
小回りが効くという感じでしょうか。
自分の教室のことを必死で考える中で、島村楽器の生徒さん達ってこれからのことをどう考えているのだろう、と思うのです。
個人教室にはない大手だからこその魅力、持ち味、可能性って何なんだろう…
どの個人教室も売りがあります。
皆さんHPでそれぞれしっかり宣伝しています。
指導方針、教室の特徴、魅力、経歴。
私は、振替レッスンは基本100%行うこと
発表会はスタインウェイのある大ホールで年1回開催
小3から学校で合唱伴奏オーディションがあるので出来るだけチャレンジして世界を広げて欲しい、それにはその頃までにここまで自力で出来てないといけないから、今やるべき事を考えてレッスンしている
今は習い事だけれど一生の趣味になってくれるよう、感性と耳と手を育てる必要がある
と体験レッスンの方に伝えます。
大手教室は何となく安心だから…
お買い物ついでに習えるし、親御さんも待ち時間つぶせるし…
そういう理由だけでは不十分です。
講師陣が優秀なのは個人教室も同じです。
ここが魅力だから楽器店で習いたい!個人教室ではなくここで習いたい!という明確な売りが必要です。
対応も情報収集ももちろん本部はされているでしょうが、客観的に見ていて、これを機に探してみたら近所に魅力的な個人教室があったからと退会する生徒さんがいるかもしれない。
島村楽器、特にららぽーと富士見店ならではの特徴や魅力、これが売り!が必要だと思います、と伝えました。
私が思う魅力は、多くの楽器の講師たちがいることです。
なので、発表会は科毎に分けずにお店単位で出来ると良い。
講師がドラムを叩く姿を見て男の子達は目を輝かせるだろうし、ヴァイオリンとピアノのデュオを聴いて私もあんな風に演奏したいと憧れて目標が出来るだろうし、他の楽器も演奏してみたいと夢を持つかもしれない。
講師と他の楽器の生徒さんの演奏があったら更に良い。
生徒数が多いので希望者だけのミニ発表会でも良い。
個人教室では形態も規模も限度があることが大手なら可能。
なんて楽しい発表会になるかしら!
準備は相当大変だけど、講師陣は絶対喜んで協力してくれます!
個人教室では出来ない、うちのお店ならではの企画です、さらに音楽の世界が広がりますよ!とお伝え出来たら良いと思うのです。
と伝えたら納得されてました。
実際は難しいかもしれない、実現出来るかとかは私には分かりませんが、思うことだけ伝えます、とよく話します。
そう、売りです。
絶対必要です!
個人教室はこの先生だからとピンポイントで選んでもらえますので、何より指導方針、人柄、売り!をしっかり確立させようと新たに思いました。
そして選んでくれた生徒さん親御さんとの出会いを大切にすることです。
講師側も感謝を忘れてはいけません。
一緒に歩んでいきましょうね!というスタンス。
皆さんが取り入れているオンラインを自分ではどういうレッスンにするか、売りにまで持っていけるか…
不安、希望、夢、パンクしそうです。
例えば女の子や女性なら…
編み物や洋服作りやお菓子作り。
男の子や男性なら…
プラモデル作りやDIY。
芸術家が一番分かりやすいかな、作品作り。
完成品を堪能するのも幸せだけど、過程が面白い、楽しい、時には苦しいのも…それはスパイス。
完成を想像したり頭の中のことを実際に形にしていくその過程って、たまらなく楽しい時間です。
上手くいかなくて解いたり、後戻りしたり、ゼロにして最初からもう一回やり直したり、自分と相談、お話。
今そういう時期です、行ったり来たり。
見えてきたとはいえ、まだ生徒さん達とは繋がっていないので上手くいくかどうかも、実際にどんなレッスンになるかも分からない。
でも大丈夫だと思う、きっと何とかなる!出来る!
自分を信じるしかない気がします。
今日は少しお休み。
美味しくコーヒーを煎れ、ぼんやりします。
ピアノ教室フェリチタ
花壇から脱走するスズランたち。
もうすぐ優しい香りをさせて咲きます。楽しみ。