
今月で島村楽器を辞めるのですが、お店の若いスタッフ達と話したり手紙やLINEでやり取りしています。
お店の忙しさに忙殺される中でも、ひたむきに頑張っている姿を見てきました。
彼らが夢や目標の話を聞かせてくれます。
たくさんのことを感じて、将来を考えて、目の前にある仕事を考えて、一生懸命。
みんな素敵なんです。
自分が本当にやりたいことは何か、考えるとワクワクして幸せを感じることは何か。
どんなに忙殺されても、その自分の本心と繋がる時間を持つことの大切さを伝えたり、ご家族や周りの皆に支えられて生きていることの感謝を忘れないでね、とそんな話をたくさんしています。
自分の本心、内なる声を無視してはいけないし、まずは心と体をきちんと丁寧にケアして、自分自身に優しくすること。
自分を尊重すること。
それが第一優先です。
お年寄りは次の世代のために生きておられる、伝えるために生きておられると感じているのですが、彼らと話したりやり取りをしていて、年上の私がここに来た理由の一つが分かった気がします。
みんな、ありがとう!
話していて、やり取りしていて何度も泣いちゃいました。
指導と演奏活動に生きようと思うこと、彼らの背中を優しく押して、本当の夢や目標に照準を合わせて生きていくことを大切にして欲しいと伝えました。
いつも応援しています。
夫の話もしました。
夫は信頼出来る上質な男だと思っていて、私にこのように接してくれるなどほとんどのろけ話なのですが、恋愛や結婚をこれから経験していく彼らの参考になるといいなと思いました。
私に出来ることは残さずやり終えたいです。
お客様のことよりも、目の前にいて一緒に働くスタッフ達が明るい心情でいるか、笑顔でいられるかが私にとって気になることで、ずっとそのことばかりを考えてきたように思います。
販売に興味が無いので、店員の仕事はホント向いていなかったなあ…
でも素敵な出会いに恵まれましたし、自分らしい生き方を真剣に考え、家族の大切さを再確認するきっかけになりました。
彼らがどう夢を実現していくのかとても楽しみです。
本当にやりたいこと、やるべきこと、幸せを感じること、私もそれに照準を合わせいくぞ。
みんなが笑顔でいられますように。
明るい気持ちで努力出来ますように。
自身を尊重してくれますように…
母のような、姉のような、友人のような気持ちでこれからも応援していきます。
私も夢の実現のために、今日はピアノにずっと向います。
日々、一歩一歩ですね。
ピアノ教室フェリチタ